TECTA / テクタ
TECTA / テクタ公式サイト
バウハウスの精神を今に伝える
1919年にドイツ、ワイマールで設立された芸術学校バウハウス
初代校長ヴォルター・グロピウスの「すべての造形活動の最終目的は建築である」の宣言の下、すべての芸術の統合を目指す独自システムを確立。ナチスにより1933年に閉校されるまでのわずか14年間ではあるがその活動、理念はその後のデザイン界に大きな影響を与えた。
そんなバウハウスの精神を今に伝えるのがTECTA社。
創業者のアクセル・ブロホイザー氏は東ドイツ出身。バウハウスデザインに魅了され,それらの作品を作ってみたいという衝動に駆られたが社会主義体制下の東ドイツではバウハウスの思想を危険な個人主義と見なし,父親が経営する工場まで没収されてしまう。
それでもバウハウスへの情熱は冷めることなく父親と共に西ドイツへ亡命。1972年、テクタ社を設立。膨大なコレクションを展示したバウハウスミュージアムを開設すると共に、マルセル・ブロイヤー、ミース・ファン・デル・ローエといった巨匠が手掛けた名作家具を復刻。
さらにバウハウスの哲学をベースにオリジナルのプロダクトも次々に発表。TECTAはギリシャ語で「創造する」という意味。
テクタ社の数ある商品の中でもマリアージュで最も人気があるのが「M21ダイニングテーブル」愛される理由、納品事例をご覧ください。
ドイツ,テクタ社に行ってきました。
ベルリンから電車に乗ってハノーバヘ、バスに揺られてメルヘン街道を通り2時間、いよいよテクタ社のあるローエンフォードへ。小さな町の一角にテクタ社はあります。
本社の中へ入りあいさつを交わした後すぐにブロホイザー社長の独演が始まりました。
バウハウスの初代校長グロピウスデザインの椅子に座り、バウハウスの歴史から、いろいろな椅子の製作秘話、デザイナーとの思い出話…話し出したら止まりません。
マリアージュでも人気のD21アームチェアのビニールコードを巻き込んでいるところです。
機械の発達している現代でもビニールコードは手作業でしかできません。人間の手作業、これはテクタ社にとって非常に大切なものです。
テクタ敷地内にあるテクタミュージアム。ステファンべべルカの試作品や、実際にバルセロナ万博に展示されていたミースのバルセロナチェアなど、バウハウスだけにとどまらず、ありとあらゆる椅子のコレクションがぎっしり。とにかくすごいお宝ばかりでした。
貴重なテクタミュージアムコレクションの一部をご紹介します。